蛇口を変えました
家が見つかった当初、洗濯機は外に置いてありました。
コレは家を借りた直後の写真です。

ここは日陰で湿気が酷いし、何より外の水道はここにしかなかったため、移動することにしました。
風呂の脱衣場に、洗濯機を置こうとしてたであろう場所があったので、そこに設置することにしました。

このように水道のパイプが室内までは来ていて、蓋がしてありました。

蓋を外して

以前もらってきていた蛇口を付ける事にしました

しかし、汚いのでワイヤーブラシで磨きました
このようにキレイになりました

そして取り付け


このようになりました

一か所変えると他も気になったので

外水道の蛇口も変える事にしました



もちろん磨いて

こちらは二口で使えるように分岐して、ホースと手洗い両方使えるようにしました。
更に気になったのでキッチンも

本当は元々付いていたものを磨いて使おうと思っていたのですが・・・

貰ってきたものが他にあり、磨いてみるとそちらの方がキレイだったのでこちらに交換しました。
ハンドルがお気に入りです (^^)v
後日談ですが、洗濯機の蛇口には続きがあって
水漏れしてしまったんです ○| ̄|_
しかし、脱衣場には後々洗面台も付けたいと思っていたので、どうせならと一工夫

元々外に付けていた蛇口を分岐栓ごと、脱衣場の蛇口に付けました。



そして、外水道には以前もらっていた分岐水栓が一つあったので、磨いて脱衣場に付けていた蛇口と共に取り付けました


コレでようやく完成 \(^o^)/
これら蛇口の交換ですが、分岐の水栓は楽天のポイントで買いました。
なので、洗濯機のホースと外のホースをつなぐ金具、それとシールテープを買っただけで、だいたい¥2000かからない位で交換することが出来ました。
地味な作業ですが、一回やるとほとんどいじる事がないし、何より使い勝手が良くなってストレスがなくなります。
このように「こうすれば快適になる」という事が分かっているのに、いつまでも使い勝手が悪い状態にしておくのが嫌いなんです。
お金をかけずに、あるもので快適に出来るのは嬉しいですね。
水道関係はまだやりたいことがありますが、とりあえずは一段落です (^^)v
コレは家を借りた直後の写真です。

ここは日陰で湿気が酷いし、何より外の水道はここにしかなかったため、移動することにしました。
風呂の脱衣場に、洗濯機を置こうとしてたであろう場所があったので、そこに設置することにしました。

このように水道のパイプが室内までは来ていて、蓋がしてありました。

蓋を外して

以前もらってきていた蛇口を付ける事にしました

しかし、汚いのでワイヤーブラシで磨きました
このようにキレイになりました

そして取り付け


このようになりました

一か所変えると他も気になったので

外水道の蛇口も変える事にしました



もちろん磨いて

こちらは二口で使えるように分岐して、ホースと手洗い両方使えるようにしました。
更に気になったのでキッチンも

本当は元々付いていたものを磨いて使おうと思っていたのですが・・・

貰ってきたものが他にあり、磨いてみるとそちらの方がキレイだったのでこちらに交換しました。
ハンドルがお気に入りです (^^)v
後日談ですが、洗濯機の蛇口には続きがあって
水漏れしてしまったんです ○| ̄|_
しかし、脱衣場には後々洗面台も付けたいと思っていたので、どうせならと一工夫

元々外に付けていた蛇口を分岐栓ごと、脱衣場の蛇口に付けました。



そして、外水道には以前もらっていた分岐水栓が一つあったので、磨いて脱衣場に付けていた蛇口と共に取り付けました


コレでようやく完成 \(^o^)/
これら蛇口の交換ですが、分岐の水栓は楽天のポイントで買いました。
なので、洗濯機のホースと外のホースをつなぐ金具、それとシールテープを買っただけで、だいたい¥2000かからない位で交換することが出来ました。
地味な作業ですが、一回やるとほとんどいじる事がないし、何より使い勝手が良くなってストレスがなくなります。
このように「こうすれば快適になる」という事が分かっているのに、いつまでも使い勝手が悪い状態にしておくのが嫌いなんです。
お金をかけずに、あるもので快適に出来るのは嬉しいですね。
水道関係はまだやりたいことがありますが、とりあえずは一段落です (^^)v
スポンサーサイト